すいっとプロジェクト
2020年10月の記事一覧
2020年8月23日(日)秩父鉄道武川駅と三ヶ尻線
今回はまず、マイカーで秩父鉄道武川駅周辺を探険します。マイカーで武川へ向かった理由はのちほど。
マイカーで国道140号線を走り、武川へ。武川は、深谷市の旧川本町内。地名の川本は、武川の「川」、本畠の「本」から来ているのだとか。秩父往還沿いに街が広がる。割烹料理屋、ラーメン店、中華料理店など飲食店が目立つ。南には荒川が流れている。明らかに1段も2段も下を流れている。武川駅の北側には綺麗な住宅地が広がっている。住宅地を巡るのはなんとなく不審だったかもしれない。
都市計画図を見ると、武川駅周辺はおよそ1キロメートル四方の 範囲が市街化区域 。その外側は市街化調整区域。駅 の北側にある綺麗な住宅街は区画整理もされているようだ。
都市計画図は、自治体のホームページで見ることができる。熊谷市・行田市も同様にホームページで見られる。
さて、秩父鉄道三ヶ尻線をご存じですか?
武川駅から熊谷市三尻地区を抜け、籠原駅の近くを通り、熊谷貨物ターミナルまでつながっている貨物専用路線 。1979年に開業している。
武川駅から線路がそれていく。三ヶ尻のセメント工場へ向かう。それが三ヶ尻線。
三ヶ尻線には乗れない。電車が走ってなければ、駅もプラットフォームもない。貨物列車しか走っていない。
乗り換え検索をしても出てこない。路線図にも出てこない。場合によっては地図にも載ってない。
沿線の観音山にある龍泉寺。埼玉厄除け開運大師として知られる。籠原駅から歩く方もいる模様。
三ヶ尻線は、どこを通っているのか。
国道 140号バイパスでは、山田うどん・龍泉寺の先、川本カインズの手前を、アンダーパスでくぐる。
航空自衛隊熊谷基地前、熊谷工業団地を通る県道深谷東松山線、三尻中学校の前にくぐる鉄橋 。制限高あり。
さくらめいとの前の県道踏切。
熊谷西高校の前、さくら運動公園通りの踏切。
高崎線下り、籠原駅手前で左にそれていく線路。
そんなミステリアスな存在の三ヶ尻線。たまに東武鉄道や東京メトロへの納車のため電車の新車が通ることも。
でも、セメント工場最寄りの三ヶ尻駅から熊谷貨物ターミナルまでは、9月で運行終了、廃止へ。
すいっとプロジェクトでは、三ヶ尻線に電車を走らせて武川駅と籠原駅の間でお客さんを運んで欲しいと切に願っています。
今回流した音楽
・矢野顕子「 CHILDREN IN THE SUMMER 」
・真心ブラザーズ「サマーヌード」
・冨田ラボ「ずっと読みかけの夏 feat.CHEMISTRY 」
(樽見 潔)
2020年7月29日(水)朝日バスで妻沼・太田をめざす
しゅっぱつ!すいっと探険隊の初回。初回は、朝日バスで妻沼・太田を目指しました。
熊谷駅から朝日バス妻沼聖天前行きに乗り、まずは大幡バス停で下車。実はここから熊谷スポーツ文化公園まで歩ける。徒歩で20分ちょっとだそう。バス停の前にはセブンイレブン柿沼店があるので、スポーツ観戦前の買い物に便利。詳しくは、こちらのホームページを参考にしてみて下さい。
大幡バス停から熊谷ラグビー場に行ってみよう https://sukumamu.com/oohata_bus.html
再び、朝日バスに乗り、続いて葉草バス停で下車。SPACE1497 で食事を取りました。
こちらは、ジャズライブハウスであるカフェ。コンビーフとキャベツのパスタを頂きました。コンビーフは自家製だそうで、優しい味がしました。新型コロナウィルスの影響で、しばらくジャズライブは控えていたそうですが、 7 月より徐々に再開しているそうです。しかし、席数を減らしたり、消毒を徹底したりと、感染予防対策には抜かりがないご様子。生の音色を心待ちにしていたお客さんが大勢いらっしゃったそうです。
続いて、朝日バス妻沼行きで終点の妻沼まで。
妻沼行きのバスは、妻沼下町から県道を外れ、妻沼ニュータウンに進んでいきます。妻沼東中学校の近くに妻沼バス停はありました。
バスを降り、ニュータウンを歩き、妻沼中央公民館へ立ち寄りました。敷地にある妻沼展示館には、なんと電車が一両まるまる展示されていました。正確にはそれはディーゼルカー。1983 年まで熊谷駅と妻沼駅を結んでいた東武鉄道熊谷線の車両です。地元では、妻沼線と呼ばれ愛されていました。朝夕は 2 両でしたが、日中は 1 両編成。 10.1km を結んでいました。本数は、 1 時間に 1 本程度。戦時中に建設が始まり、太田までつながる計画でしたが、妻沼まで開業したところで終戦。工事は中止されました。そして、モータリゼーションの波に飲まれ、1983年廃止となりました。経営を引き継ぐ会社が現れなかったのは残念です。
そして妻沼の市街地を歩く。さわたさんでチーズ大福を頂いたりしながら。妻沼は金融機関が充実している。郵便局、JAくまがや以外にも、熊谷商工信用組合、埼玉りそな銀行、群馬銀行、東和銀行の支店がある。聖天山歓喜院の境内をぶらぶらすると猫が多い。境内や駐車場のクルマのそばなど。
妻沼聖天前より、朝日バス太田駅に乗る。刀水橋で利根川を渡り、いよいよ群馬県太田市に。
次はマリエール太田前バス停下車。 西矢島交差点周辺を巡る。この交差点付近はチェーンの飲食店が多い。CoCo 壱番屋、やよい軒、丸亀製麺、洋麺亭、徳樹庵マクドナルドなどなど。その昔、珈琲貴族だったか貴族の森だったかがあったけど、しばらく前に閉店。敷地はマクドナルドが囲むようにある。ずっと更地になっていて、何ができるのかなと思っていたが、結局マクドナルドの敷地に含まれて。マクドナルドの建物も新しく建てかえられました。
今回の旅はここまで。続きはまたいつの日か。
(樽見 潔)
▽▽▽メニュー▽▽▽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |